フェレットの脱走から捕獲まで(Side B: ユンちゃんの大冒険?)

ユン(フェレット)が本棚の隙間に登って、正面からカメラを見ている様子

図1.  高い本棚に登って博論資料をぐちゃぐちゃにするユンちゃん

 うちのフェレット(ユン、1歳7ヶ月、ホールデン、1.1kg)が、自宅マンション2階の窓を開けて飛び降りて(落ちて)、脱走した。約24時間後、無事に捕獲することになるのだが、その間の記録を書き残して公開することにした。

 フェレットの脱走にかんするニュースは、ときどきツイッターで見かけることがあった。そこに書かれた経緯などにはざっと目を通してきたものの、率直なところ「フェレットを脱走させるなんて飼い主にも甘いところがある、早く見つかればいいけれど」といった程度にしか思っていなかった。それが、まさか自分の身に起きてしまうなんて!

 フェレットが脱走してしまったときにどうすればよいか、限られた時間のなかで調べられるかぎり調べた。ツイッターでは多くのひと(ほとんどはフェレットの飼い主)からTipsをもらった。ペット探偵に依頼して、重要なアドバイスをもらった。そして実際に捕獲に成功するにいたるのだが、これらの経験を記録しておこうと思った。もちろんフェレットを脱走させないことが飼い主の責任ではあるのだが、そうはいってもフェレットの行動には人間の予測を超えるところがある。個体差の大きさも無視できない。実際、うちに4人いるフェレットのなかでも抜群の運動能力と体力を兼ね備えたユンちゃんは、私の思い込みを裏切って脱走してしまった。

 

窓とその左にカーテンが見える。窓は地面から60センチほどの高さにある

図2.  ユンが脱走した窓(地面から約70センチの高さにある)

 

 以下では、時系列に沿って記録を残していくこととするが、最後まで悠長に読んでいられない飼い主もいるだろう。そういうひとのために、「フェレットが脱走した直後にすべきことをまとめた要約」を書いておく。私がいちいち号泣する場面など読まなくてもいいから、フェレットが脱走して困っている飼い主はこれだけでも目を通してほしい。

 

 フェレットの捜索は、時間とのたたかいである。探偵は長期戦を覚悟すべしと忠告するが、餓死する可能性は低いと言ったって、いつ事故に遭うともかぎらない。暑さや寒さ、雨で、体力は少しずつ奪われるだろう。人間からひどい扱いを受けるかもしれない。なにより、脱走してから時間がどんどん過ぎていくということは、フェレットの移動範囲が次第に広がっていくことを意味する。そうなると捜索の範囲を拡大しなければならない。(嫌がらせばかりする)警察とちがって、多くの市民は捜索のプロではないのだ。

 一刻も早く、あらゆる資源を動員して捕獲体制を構築するべきである。ここでいう捕獲体制とは、脱走拠点の周囲の人びとにチラシを撒いてポスターを掲示し、理解と情報提供の協力を得ること、そしてひとりでも多くの友人・知人に助けに来てもらうことを指す。そのうえで、脱走拠点の周囲のなかで、フェレットが潜伏しそうな箇所を、なるべく多くの人たちで(字義どおり)しらみ潰しに捜索することが肝要である。

 何を差し置いても用意すべきものは、チラシと懐中電灯(iPhoneのLEDでも代用可ではあるが、やはりあったほうがよい)である。

 

 さて、ユンちゃんの大冒険から得られた教訓を要約すると上記のとおりだが、以下では脱走の発覚から捕獲後までの経緯を時系列にしたがって書いていきたい。

続きを読む